fc2ブログ

ミニ紫陽花2種~刺繍半えり

2017/05/24 21:18 

花ざかりの5月も終わりに近づいてきました~



小さな山アジサイ「藍姫 あいひめ」
蛻コ郢榊濠隘・004_convert_20170521164432
まだ二分咲きほどです。

1年目は藍色だったのに、3年目の今年はピンクが混じってきました。



常緑アジサイ「蒼の瞳 あおのひとみ」
蛻コ郢榊濠隘・002_convert_20170521164348



コニファーの「ゴールドクレスト」と「シルバースター」
蛻コ郢榊濠隘・005_convert_20170521164513
寄せ植えのプランターから抜くと、針葉樹の素晴らしい芳香が‥



今週末に親戚の結婚式があります。

5月の末、袷(あわせ)の着物で行く予定。
でも先日のような夏日だったらと思うと‥


知恵袋を検索すると、夏用の長襦袢を着たりとか
皆さん、見えないところで工夫されているようでした。


暑さ対策として身ごろだけ綿製の半襦袢(はんじゅばん)というものを
買ってみました。


蛻コ郢榊濠隘・007_convert_20170521164544
刺繍半えりを縫い付けた半襦袢。


和服を着るのは子供の節句と親族の結婚式くらい。
それも最近はレンタルで済ませていたのですが
今回は20年前に仕立て1回しか袖を通していないマイキモノ。


これから年頃の身内の結婚式が続きそうなので
素人なりに手持ちの範囲で愉しんでみようと思います♪


読んでいただきありがとうございました!


にほんブログ村 花・園芸ブログ イングリッシュガーデンへ

>> ReadMore
スポンサーサイト



テーマ : ガーデニング - ジャンル : 趣味・実用

tag : 紫陽花藍姫蒼の瞳

庭のようす&ガーデニングComment(0)Trackback(0) | Top ▲

庭の白い花~リネンのソファーカバー

2017/05/14 22:16 

今日の庭のようす~  
雨上がりのひんやりとした朝でした。



ブラックベリー
蠎ュ蟾」遶九■縺ョ_004_convert_20170514142002
今年初めての開花です。




テイカカズラ
蠎ュ蟾」遶九■縺ョ_002_convert_20170514141932
まだ三分咲きほど。フワッと香ってます。



庭裏のグリーンアイス
蠎ュ蟾」遶九■縺ョ_008_convert_20170514142100
樹脂製の高鉢なので枝垂れOK!



コバノズイナ
R_007_convert_20170514141600.jpg
あとすこしで白い猫じゃらしみたいな姿になります。

ポール・スミザー氏の著書「日陰でよかった」で知ったコバノズイナ
春の芽吹きから晩秋の真っ赤な紅葉まで美しい♡

1年目、なんだか冴えなく感じて抜こうとしたこともあったんですが‥
「残して良かった!」


先週、久しぶりにコンランショップに寄ると、
リネンのカバーリングの素敵なソファーが展示されていました。
お値段も相当に素晴らしい‥


という訳で、


ただ今、麻100%のソファーカバー製作中。
R_002_convert_20170514141303.jpg
残念ながら布が足りなかった~

ただ超簡単シンプルな作りなので、不足分を調達できれば間もなく完成できそうです。



読んでいただきありがとうございます!


にほんブログ村 花・園芸ブログ イングリッシュガーデンへ

テーマ : クロスステッチ - ジャンル : 趣味・実用

tag : ブラックベリーコバノズイナテイカカズラコンランショップ

インテリア&DIYComment(0)Trackback(0) | Top ▲

オルセーのナビ派展~ハゴロモジャスミン

2017/05/03 11:45 

5月に入りました~


外壁のハゴロモジャスミンが五分咲きに‥
繝翫ン豢セ_006_convert_20170501132211
雨どいにトレリスを固定して這わせています。



先週はまだフューシャピンク色のツボミ姿。
繝翫ン豢セ_002_convert_20170501131951
ジャスミンと名がつくだけあって、香りが強いので
蕾の段階で少し剪定しようと思っていたのですが‥
そのままにしてしまいました。
せめて花ガラだけは早めに片付けなくては。
気温が上がると甘ったるい香りにむせてしまうので‥



連休初日、花粉の飛散が減ってきたので、
久しぶりに洗濯物を外干しにしました。


マフラーやストールも手洗い~
繝翫ン豢セ_005_convert_20170501132101
手前のブルーのラムウールは学生時代に旅先のパリで購入したもの。
小ぶりなので寒い時、家の中で巻いたりして今も使っています。




連休も後半ですね~


丸の内の三菱1号館美術館ではナビ派展が開催中(5/21まで)。

東京駅と皇居の間に位置するの丸の内。
昔はゴールデンウィークといえば閑散としたオフィス街だったけれど、
再開発が進み、今や1年を通して洒落た観光スポットになりました。

学生時代、旧丸ビル1階に入っていた明治屋で、お酒の試飲販売の
バイトをしたことなど思い出します。
天井が低くてレトロ感いっぱいでした~



左は1892年のピエール・ボナールの作品。
繝翫ン豢セ_001_convert_20170501131912
Pierre Bonnard (1867-1947)

色彩の魔術師と呼ばれるボナール。
日本の屏風絵や浮世絵の影響を受けたともいわれる
装飾的な作品を多数描いています。


セーヌ左岸のオルセー美術館は、パリとフランス南西部を結んだ
オルセー駅の駅舎を改築した建物。

今も昔のまま残されているセーヌ側の大きな丸時計。
目をつむればベル・エポックの終着駅に佇んでいる気がしてきます。

そんなオルセーにピッタリはまるボナールやモーリス・ドニを中心とする
ナビ派の作品群。
日本人好みのスター作品が来日しています~


ハゴロモジャスミン   モクセイ科 常緑つる性植物
繝翫ン豢セ_007_convert_20170501132309
ツボミに白い花が混じるこれくらいの咲き加減が好きです♡



読んでいただきありがとうございます!


にほんブログ村 花・園芸ブログ イングリッシュガーデンへ

テーマ : 東京23区 - ジャンル : 地域情報

tag : ナビ派三菱1号美術館オルセーハゴロモジャスミン

自由が丘&東京だよりComment(1)Trackback(0) | Top ▲

オダマキ開花~「LA LA LAND」

2017/04/24 21:19 

先週、やっと「ラ・ラ・ランド」観てきました~♪

近いうちにもう一度行きたい‥
映画館の大画面で観られるうちに。

エマ・ワトソン主演の「美女と野獣」が公開されたせいもあり、
最寄りのシネマでは「LA LA LAND」の枠が夕方ひとつになってしまったので。



最近の庭のようす~


草陰のミヤマオダマキ
繧ェ繝€繝槭く2017_003_convert_20170424073142

オダマキは3年ぐらいで突然に枯れるらしいので、
今年は種が採れたらいいなと思っています‥


右側の角(ツノ)がいつのまにか欠けてしまったガーゴイル。
繧ェ繝€繝槭く2017_007_convert_20170424073410
多肉やワイヤープランツに囲まれています。


オオデマリ
繧ェ繝€繝槭く2017_004_convert_20170424073221
開花までもう少し。

株が暴れて大胆に剪定してしまったので蕾はたったひとつ。


テイカカズラ
繧ェ繝€繝槭く2017_005_convert_20170424073252
小さなツボミがたくさんついてます。
今が、開花前のいちばん可愛らしい時。

繁り出すと吸盤が漆喰壁にこびりついて剥がせなくなるので、
今後どうするか迷っています。


読んでいただきありがとうございます!


にほんブログ村 花・園芸ブログ イングリッシュガーデンへ

テーマ : 花の写真日記 - ジャンル : 日記

tag : ラ・ラ・ランドオダマキテイカカズラオオデマリ

庭のようす&ガーデニングComment(0)Trackback(0) | Top ▲

2017♡イースター~庭の植物

2017/04/16 16:37 

本日はイースター(復活祭)。
春爛漫の日和となりました~

遉セ莨壻ココ2017_001_convert_20170415213452
イエロー系のアレンジメントを飾っています。

今年は卵や小鳥、ウサギちゃんの飾りを出さなかったので少し寂しい‥



イースター期間のプラハのレストランのテーブルより
DSC06033_convert_20160326155709.jpg
ウズラの卵の巣の中にキャンドル。
東欧らしく素朴で可愛らしい演出。これならすぐ真似できそう♪


ショーウインドーのお菓子。
DSC06005_convert_20160326155606.jpg
小さな卵のチョコレートがたくさん♡



いつのまにか庭も春らしくなっています~

金のなる木。
遨エ謗倥j_001_convert_20170212201803
グラウンドカバーの多肉がふかふかだと小さな卵を隠したくなりますね♪
この冬は雪が積もらなかったので地植えのまま冬越ししました。


レモンバーム
遉セ莨壻ココ2017_007_convert_20170415213718
これから株分けの予定。ハーブティー用です。



ガーデンシクラメン
遉セ莨壻ココ2017_008_convert_20170415213756
夏越しの後、いったん全て消滅。
秋に復活し今頃になって満開です。



読んでいただきありがとうございます!


にほんブログ村 花・園芸ブログ イングリッシュガーデンへ

テーマ : 日々の暮らし - ジャンル : 日記

tag : イースターレモンバームウズラの卵ガーデンシクラメン

季節行事Comment(0)Trackback(0) | Top ▲

 | Blog Top |  Next»»